先日、社員向けのセミナーであるWHITE CROSS University #2が開催されました。今回は、WHITE CROSS人材事業部長の北野による、「人材ビジネスとd.Styleの戦略」という講義でした。
北野は、歯科とは全く無縁の大手人材事業会社で十数年間の経験を積み、初の転職がWHITE CROSSでした。その間に、法人営業、キャリアアドバイザー、ウェブマーケティング、新規事業立ち上げなどを経験し、複数のMVPを受賞している非常に優秀なビジネスパーソンです。
d.Styleを立ち上げるにあたり、私は30名近くの人材会社出身者と会ってきましたが、北野に会った時「この人こそが探していた人だ!」という強い直感を得ました。それ以降の数ヶ月間、幾度となく話を重ね、まさに三顧の礼で参画してもらいました。
WHITE CROSSのミッション・ビジョン・バリューに始まり、歯科医療が如何にこれからの日本社会において大切な役割を果たすか、そのためにビジネスサイドから我々がもたらすことができる価値は何か、そのための戦略や実行可能性はどのレベルか・・・何度も話し合いを重ねる過程で、そのしなやかさに尊敬の念を得ました。昨年の夏に、「参画します」というメッセージを受け取った時の鮮烈な喜びを今でも鮮明に覚えています。
そして、今ではWHITE CROSSの最重要なマネージャーの一人となり、d.Styleを牽引してくれています。
講義では、日本の人材事業の全体像を俯瞰し、その光と影にも焦点をあて、その上でd.Styleが維持するべき価値観、歯科医療界にもたらすべき具体的な価値についても言及されました。
現在、WHITE CROSSは3つのサービスを展開しています。それらが真に価値を生むためには、それぞれのサービスがシームレスに連動していく必要があります。
今の所、WHITE CROSSの社内にセクショナリズムは生じていません。しかし、今後会社が拡大していく過程で必ずそれは生じると考えています。その一方で、我々が描く絵を実現化させていき、真の価値を社会に生んでいく上で大切なのは、サービスの一つ一つについて徹底して思考を深めながら丁寧につなぎ合わせていくことです。そのために最重要なのは、それぞれのセクションが常に理解し合い続けることです。
WHITE CROSS University がもたらす価値の一つが、WHITE CROSSの目指すべきベクトルを全社員で共通認識化することです。その上で歯科医療への深いインサイトを持つインサイダーと、歯科外で圧倒的な成果を上げてきたビジネスプロフェッショナルとが風通しよく、自由裁量の元に連携して挑戦していく。現時点から、意識的にその企業体質・文化を作り上げています。
それぞれのセクションから活発な質問、意見が出ました。私自身、北野の講義から多くを学ばせてもらいました。
次回、WHITE CROSS University では、インテリジェンスから参画してくれたWHITE CROSSの人事部長かつ、私にとっての企業組織文化形成のパートナーである永畑より、
・ 人事の役割がこの10年で激変した、その理由
・ これから会社組織と個人の働き方はどうなっていく?
・ 歯科医院や歯科業界にどう関係するのか?
について講義してもらいます。
いずれ、WHITE CROSS社員でなくても・・・例えそれがライバル企業の社員であってもWHITE CROSS University に参加できるようにして、Live配信で全国どこからでも参加できるようにしていきたい・・・とか思っています。