今日は大切な社員さんの誕生日でした。全体meetingの後に、ちょっとしたサプライズパーティーをしました。
本当に仲間になってくれてありがとう!
毎週月曜日の朝は、社員とあえるので、ワクワクしながら出社しています。今日はこのサプライズもあったので、いつも以上のワクワクでした。
社会にとっても、そして働いている人たちにとっても、良い会社であり続けたいと願っています。
Facebookに、
「現在、歯界展望に連載している「日本歯科医療への提言」の前章を小冊子にしていただきました。
暇つぶしに読んでみたいという方がいらっしゃいましたらコメント下さい。読んでいただいて初めて価値が生まれるものですので、どなた様にも喜んで送付させていただきます。
歯科医療が日本社会においてその価値を高めながら産業として成長していくための戦略を軸に、日本歯科医療が迎えるエコシステムの変化と潜在的可能性を。そして今後の日本社会において活きる歯科医療の姿について描いています。
今後の歯科医院経営や歯科医療人としての人生設計を考える上でお役に立つと幸いです。」
っと軽い気持ちで投稿して、10人くらいいてくれたらいいな・・・と待っていたら、想定外に多くの方々からご請求いただきました。私程度の者の文章に、本当にありがたい話です。
学会などでのWHITE CROSSのブースなどにて配布して、WHITE CROSSの根幹となっている歯科医療界への洞察と歯科医療人としてもつべき価値観について、少しでも多くの人に知っていただけたらと思っておりました。
連載途中にも関わらず、冊子化を受け入れてくださった医歯薬出版社の担当者さん(一緒に歯界展望の表紙ネコ化計画を測ってくれている素敵な編集者さん)には、感謝しています。
最近も、基本的にアホみたいに働いています。というか、仕事以外の何に興味を持てば良いのか・・・というくらい楽しいから仕方ないです。
とかなんとかカッコつけたことを言いながら、少し前の話ですが、10月上旬に起業して初めて丸2日間、Macを手放した休暇を過ごしました。
岡山の少年時代からの親友たちと私が大学時代を過ごした仙台に集まり、そこからバイクをレンタルしてツーリングをしました。
学生時代、バイクは一番の趣味でしたが、卒業前に歯科医師として生きるために手を守る目的で降りました。それ以降、旅先でたまに乗っていたのですが、仙台でのライディングは11年ぶりでした。
走っている間は、Macを開くことも、スマホを見ることも、人と会話することもありません。ほとんどの時間を・・・ただ風切り音を聞きながら、ただただ考え続けます。
そして、こういう仕事をしていない時間がむしろすごく充実したものだという感覚を久しぶりに思い出しました。
普段の寝ても覚めても歯科医療について、そして仕事について考え続ける時間とは異なり、自分自身の人生の時間軸と照らし合わせて何を優先していくべきかについて考えることができました。11年前と変わっていない価値観と、全く変わっている価値観、そして卒業してからの時間が与えてくれた経験を重ねてて、深く、深く掘り下げていく時間でした。
結局のところは、WHITE CROSSのこと、社員のことが大半を占めていましたが、非日常の中で考えると、いつも以上にその存在を大切に思えます。
まっ、いちいちクソ真面目に、考えすぎるくらいに考える性格はあいかわらずです。
たまにこういう時間を過ごすと、仕事にも良い影響が出ます。
面白い時期にさしかかってきています。