PRESIDENTでのインタビューが掲載されました

本日発売のプレジデント誌にて、インタビューを掲載していただきました。歯科医師として表紙タイトルだけを見ると「ぐむむっ!」となるのですが、内容自体は歯科医療を、概ね真っ当にとらえていると思います。

 

例えばタイトルが『知っておくと得する歯科医療』とかであれば、日本中の歯科医院でパウチされたりして今でも大切に待合室に置かれている2012年11月12日号の『「リタイヤ前にやるべきだった・・・」後悔トップ20』のように、日本中の歯科医院の待合室に長く大切に置かれるものになったかもしれないな・・・とか思います。

02

私自身は、現代の歯科医療の全体像についてインタビューを受けましたので、

・ ニーズの変化

・ 口腔の全身健康への影響が世界的に認知され始めていること

・ Experience Based Dentistry と Evidence Based Dentistryの価値

・ 顕微鏡歯科治療において日本は世界の歯科医療をリードしていること

・ 歯科医療が歯科のみで完結する医療の提供に集中する歯科村をでて、「医療の中の歯科医療」に変化していく社会的必要性

・ 今後も歯科医師がAIや機械にとって変わられることはありえないこと

などについて話をさせていただきました。

 

個人的には、元内閣官房内閣審議官の香取照幸さんの「予防医療で医療費は削減できるのか」という記事が良かったです。私自身、『日本歯科医療への提言 #2 医療・歯科医療のこれから 』において、”「予防・健康管理」については、実は、明確な経済効果が測定されておらず、エビデンスがない施策とされている。”と記載しました。その一方で、人生100年時代を迎える日本国においては無視できない施策であり、医療の最適化と共に推進されるべき施策です。そういう意味合いで、多くの歯科医療従事者に、大切な視点として読んでいただきたい良記事と感じました。

 

私はメディアに出させていただく際に、「一部のモラルハザードが極端にとりあげられてしまうのが医療ですが、歯科医師の大半は真摯に生きており、歯科医療が良いものであってほしいと願っている。」という事実を伝えるようにしています。

一部理解に苦しむ記事もありましたが、全体として、歯科医療に対する社会からの風向きが少しづつ良い方向に変わってきているな・・・と感じられます。

ポジショントークではなく、歯科医療への社会からの期待は高まってきています。歯科医療界として適切に変化していくことが求められています。

日本歯科医療への提言 ”歯科医療という日本国の光”

歯界展望3月号に「日本歯科医療への提言」の最終回を掲載いただきました。

最終回では、昨年の骨太の方針に盛り込まれた医科歯科連携が与える歯科医療の変化について描き、筆を置かせていただきました。

私が描いてきた日本歯科医療が取るべき成長戦略は、今まさに国家・国民から求められている健康寿命の増進・医療費抑制に寄与するものでした。そしてそれは、歯科医療の社会的価値を高めながら、日本国に貢献していける素晴らしい道です。後は、歯科医療界としての実行力の問題です。

IMG_1962

歯科医療界の総意が、日本歯科医療から日本社会への適切な提言となり、歯科医療が日本国の光となることを願います。

ありがたいことに「日本歯科医療への提言」は、書籍として出版いただけることになりました。このような機会を与えてくださった医歯薬出版の担当者の上田様。縁を結んでくださった船登彰芳先生に心からの感謝を述べさせていただきます。

1年間、ありがとうございました。

南青山にオフィスを移転しました

2月18日、WHITE CROSS株式会社は表参道から、南青山に移転しました。

もともと弊社は、CFOの井上のオフィスを間借して、そこからスタートをしました。社員が増える&3年前に1名離職して以降、誰も辞めていないことなどもあり、最後は12席に対して15名が働いているというパツパツ状態でした。

18日は、朝から総出で引越しでした。デスクなどは間借していた関係からそれほど持っていなかったので、バンを1台レンタルして荷運びです。

001

002

エントランスには、近日、WHITE CROSSのロゴが入ります。

003

各機能毎にアイランドが作られています。

004

006

廊下を隔てたMeeting Room。

翌19日には新オフィスで初めての全体Meetingが行われ、WHITE CROSSのMission, Vision, Value の再確認。これから人数が一気に増えてくる中で注意するべき点の確認や、各事業部からの報告などが行われました。

005

今はガラッとしていますが、これから1年程度でこのオフィスでも場所が足りないという状況まで各事業を成長させていきます。

質実剛健に精進してまいりますので、今後ともWHITE CROSSを何卒よろしくお願い申し上げます。

高等学校での職業説明会

歯科医療職へのイメージについて、その実態と世間からイメージに多少なりともギャップがあるように思います。

ということで、関東圏の高等学校の職業説明会にて、弊社社員が歯科医療職の魅力について話をさせていただきました。

残念ながら私は参加できなかったのですが、弊社人材事業主任かつ人事の永畑とメディア部の歯科医療ジャーナリストで現役歯科衛生士の森が参加させていただきました。

IMG_5348

参加した高校生の皆さんは真剣に耳を傾けていたとのことでした。この中から一人でも、歯科医療を選択していただけたらと願います。

 

現在の日本において若年労働者数は急減少を始めています。小さな一言がクレームになることがあり、多くの専門用語が飛び交う。その上で、一人2役3役のチームワークが求められる歯科医院の業態を考えると、業界としてのJapanese Native人材の確保は、歯科医療という国民の健康を入り口から守る公共財の維持において必要不可欠です。(それは、Japanese Nativeのみが必要という意味合いではありません。私の友人には、日本の歯科医院で活躍する外国籍の方もおられ、その素晴らしい言語力やホスピタリティを活かして日々活躍されています。あくまで、割合の問題としてという意味です。)

現在、産業間での人材の奪い合いは激化しており、高校生を対象としたリクルート活動を始めている産業もあります。

また、歯科医療職は日本社会で生きていく上で、素晴らしい職の一つです。

歯科医療業界団体により組織的に全国の高校にアプローチして、歯科医療職の魅力を訴えて、リクルートをしてくれたら・・・と願います。